「何か質問ありますか?」面接で最もセンスが問われる逆質問の必勝法とは

面接に挑む人の多くは「面接のQ&A」を頭に叩き込んでいると思いますが、面接で最も重要なのは「何か質問はありますか?」という逆質問です。
この質問に「意欲」と「企業への深い理解度」が示せない人は不採用となる可能性が高いでしょう。
今回はそんな逆質問で担当者を唸らせる必勝法をご紹介します。

逆質問に上手く応える必勝法

「何か質問ありますか?」という質問は面接においてほぼ必ず聞かれる質問ですが、みなさんはどう応えているでしょうか?
面接官は親切心で聞いているわけではなく、この質問であなたの人材を見抜こうとしています。
こういった逆質問に上手く応えるポイントとして以下の2点を意識しましょう。
事前に5つは用意しておこう
企業は逆質問によって、その人の意欲や自社への興味・関心を知ろうとしているため、「特にありません」と遠慮するのは絶対に避けましょう。
逆質問は事前に最低5つは用意しておきましょう。
その理由としては以下の2点が挙げられます。
・面接中の会話で質問が解決してしまうことがよくあるため
・話の流れを考えて、適切な順番で逆質問を投げかけるため
逆質問はYESかNOで答えられるものではなく、What(なにを)How(どのように)といった具体的な視点で考えるようにしてください。
また、給与や勤務時間、残業の有無といった労働条件に関する質問はかなりの注意が必要です。仕事への姿勢が疑われないように転職エージェントへ相談したり、事前にじっくりと聞き方を工夫したうえで面接に挑みましょう。
「意欲」と「企業への深い理解度」を示そう
無理して相手を褒める必要はありません。逆質問では「意欲」と「企業への深い理解度」をアピールする必要があります。
意欲をアピールするためには以下のような質問をするといいでしょう。
「採用していただいた場合、どの部署に配属となりますか?」
「入社までに準備・勉強しておくべきことがあれば教えてください」
このように内定後の先を見据えた質問をすることで相手にやる気を示すことができます。
企業や業界を深く理解しているとアピールするためには以下の質問をしてみましょう。
「〇〇の資格を取得しようと勉強しているのですが、お役に立てる分野はありますか?」
「この会社は近年〇〇の分野に力を入れているそうですが、具体的に教えていただけますか?」
このように質問へ企業に関する情報を交えることで、担当者に「この人は当社のことを知っているな」とアピールすることができます。
しかし、その情報が間違っていると致命的なミスになりかねないので、事前に深く調べてから面接へ挑みましょう。